週間アクセスランキング
週間記事アクセスランキング
- 1位























-
「Vampire Survivors」,オンライン協力プレイや新要素を盛り込んだv.1.14の配信を順次開始。「Balatro」との無料コラボDLCも登場
poncleは本日(2025年10月29日),「Vampire Survivors」の一部プラットフォーム向けに,最新アップデートv1.14を配信した。「Balatro」とのコラボDLC「Ante Chamber」の無料配信や,オンライン協力プレイの実装,「悪魔城ドラキュラ」とのコラボDLCの大型アップデートなども実施している。
- 2位






-
第四境界の新作は,架空のアイドルグループの写真集。日常侵蝕型ゲーム「ノンレゾン 1st写真集〈QUINTET〉」,12月17日に全国の書店で発売
第四境界は本日,新作の日常侵蝕型ゲーム「ノンレゾン 1st写真集〈QUINTET〉」を12月17日に全国の書店で発売すると発表した。本作は,架空のアイドルグループ「ノンレゾン」のデビュー記念写真集だ。数々の写真集を手掛けてきたワニブックスとのコラボにより,実際に書店で販売される。
- 3位



-
クトゥルー神話がベースのリアル脱出ゲームが新宿に登場。SCRAPの新作リアル脱出ゲーム「狂気の山脈からの脱出」の東京公演に参加してきた
謎解きゲーム大手,SCRAPによる新作リアル脱出ゲーム「狂気の山脈からの脱出」の東京公演が,10月9日にスタートした。イベント期間は2026年1月18日までの予定で,以後大阪と名古屋での公演も予定されている。このイベントにいち早く参加してきたので,その模様をレポートする。
- 4位



-
大幅にボリュームアップしたSPIEL'25。ドイツゲーム賞銅賞は林 尚志氏「ボムバスターズ」が受賞
2025年10月23日から26日にかけ,ドイツ・エッセンで世界最大級のアナログゲームの祭典「SPIEL Essen 2025」が開催された。会場規模がさらに大きくなり,今年も盛況だった現地の模様をレポートする。
- 5位

-
やぎのために道を作るバランス系ボードゲーム「やぎ崖っぷち」,11月22日に発売。ゲームマーケット2025秋では特別価格で販売
ピチカートデザインは本日,新作ボードゲーム「やぎ崖っぷち」を11月22日に発売すると発表した。本作は,崖の端で草を食べるやぎの「ペコ」のために,足場パーツを慎重に積み上げて道を作るバランスゲームだ。最大10人でプレイでき,自分の番で足場が崩れ,ペコが落ちてしまったら負けとなる。
- 6位

-
2人用対戦カードゲーム「マインドバグ」,日本語版をゲームマーケット2025秋で先行販売。リチャード・ガーフィールド氏がゲームデザインに参画
ピチカートデザインは本日,幕張メッセで11月22日と23日に開催される「ゲームマーケット2025秋」で,同社のボードゲームブランド「JELLY JELLY GAMES」から「マインドバグ」の日本語版を先行販売すると発表した。本作は,リチャード・ガーフィールド氏がゲームデザインに参画している2人用対戦カードゲームだ。
- 7位

-
「カタン」で友達を出し抜く“これだけ覚えておけば強くなれる3つのコツ”をうまい人に聞いてきた
大ヒットボードゲーム「カタン」の大会「カタン日本選手権大会」が,今年は久しぶりに全国横断で開催される。全国各地で連携イベントも開催され,カタン界隈は盛り上がりを見せているところだ。せっかくなので,ルールぐらいは知っている人に向けて,「とりあえずこれだけ覚えておけば友達を出し抜けるコツ」をお伝えしよう。
- 8位

-
「マジック:ザ・ギャザリング──FINAL FANTASY」の新製品,12月5日に発売決定。FFの名シーンを再現できる「シーン・ボックス」などが登場
Wizards of the Coastは本日(2025年9月30日),同社が展開するトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の拡張セット「マジック:ザ・ギャザリング──FINAL FANTASY」の新製品を12月5日に発売すると発表した。あわせて,2026年に発売予定のセットも明らかになった。
- 9位

-
性格診断ゲーム「『はい』って言ったのに?」,ゲームマーケット2025秋で11月22日に先行販売。吉田尚記氏が質問作成のアドバイザーを担当
プレイクリエイトは本日,新作アナログゲーム「『はい』って言ったのに?」を,千葉県の幕張メッセで開催される「ゲームマーケット2025秋」で11月22日に先行販売すると発表した。本作は,どんな質問にも必ず「はい」で答える相手を見て,ウソか本当かを当てていく性格診断ゲームだ。
- 10位

-
ある少女の予定が書かれたカレンダーを買うと始まるADV「人のカレンダー」,本日発売。最後の予定は「わたしは殺される」
第四境界は本日,「人の財布」シリーズの最新作「人のカレンダー」の販売をオンラインショップで開始した。価格は3800円(税込)。本作は,川凪こよみの予定が書かれたカレンダーを買うところから始まるアドベンチャーゲームだ。
- 11位

-
「勝利の女神:NIKKE」を題材としたカードゲーム「NIKKE DUEL ENCOUNTER」が8月23日に発売決定
ムービックは本日,ガンガールRPG「勝利の女神:NIKKE」を題材としたアクリルスタンドカードゲーム「NIKKE DUEL ENCOUNTER」を8月23日に発売すると発表した。本作は「あそべるアクリルスタンド」に,「カード」を組み合わせてプレイする,新スタイルの対戦ゲームだ。
- 12位

-
謎はすべて解けた! 「金田一少年の事件簿」のボードゲームには,歴代犯人がオールスター出演 昭和・平成レトロボードゲーム大百科 第8回
今回の「昭和・平成レトロボードゲーム大百科」では,人気漫画が題材の「金田一少年の事件簿 謎はすべて解けた!」を紹介します。イギリスの推理系ボードゲーム「Cluedo」風のルールで,容疑者&被害者となるのは,原作の犯人たちです。
- 13位

-
10円玉を入れてバチンッ! と弾いたりする,古きゲームたちとまた遊ぼ。東京・板橋の「駄菓子屋ゲーム博物館」に行ってきた
昔,駄菓子屋などには色とりどりのお菓子たちとともに,童心をくすぐる「ゲーム機械」たちがいた。現代では数も少なくなったが,東京・板橋の町の一角には,今も現役の彼らが集うお店「駄菓子屋ゲーム博物館」がある。
- 14位

-
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年10月13日〜10月19日
2025年10月13日〜10月19日,4Gamerに掲載された記事は284本でした。タイで開催されたト「gamescom asia × Thailand Game Show 2025」や,スペインの「BCN Game Fest 2025」など,多数のイベントレポートを載せたりした4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返りましょう。
- 15位

-
ボドゲ版「スレスパ」,人気MOD「Downfall」を元にした拡張セットを発表。Kickstarterでプレローンチページが公開中
ボードゲームメーカーのContention Gamesは2025年9月23日,ボードゲーム「Slay the Spire: The Board Game」に新要素を追加する拡張セット「Downfall」を発表し,Kickstarterでクラウドファンディングを実施予定であることを明らかにした。
- 16位

-
「MTG」にホラーがテーマの新コレクション「Secret Lair: Secret Scare Superdrop」が登場。予約受付を10月14日に開始
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは本日(2025年10月1日),トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の新コレクション「Secret Lair: Secret Scare Superdrop」の予約受付を,10月14日に楽天ブックスで開始すると発表した。今回は「ジョーズ」「アイアン・メイデン」「ファービー」ら多彩な作品とのコラボカードが登場する。
- 17位

-
「hololive OFFICIAL CARD GAME」,1周年記念グッズの受注を6月27日19:00に開始。兎田ぺこらさんたちが登場するブースターは9月19日発売
カバーは本日(2025年6月27日)19:00に,「hololive OFFICIAL CARD GAME」の1周年を記念した特別グッズの受注を開始する。歴代のカードパックに登場した5人それぞれのデザインを採用したセットとなっており,メーカー希望小売価格は各8800円(税込)。
- 18位

-
新セット「マジック:ザ・ギャザリング|ミュータント タートルズ」が2026年3月6日発売へ。お馴染みのヒーローやヴィランがカード化
Wizards of the Coastは本日(2025年10月11日),開催中のイベント「ニューヨーク・コミコン」の中で,トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の新セット「マジック:ザ・ギャザリング|ミュータント タートルズ」を2026年3月6日にリリースすると発表した。
- 19位

-
「コードネーム」がDiscordのアクティビティに追加。スパイマスターのヒントをもとに,25のワードから正解を当てるゲーム
Discordは本日(2025年9月9日),日本語対応のボードゲーム「コードネーム」をアクティビティに追加した。オンライン上で,通話をしながらゲームが楽しめる。「コードネーム」は,25のコードネームの中から自分のチームのエージェントを探すゲームだ。
- 20位

-
4Gamerの年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。168名が振り返る2024年と新年への抱負を語る
4Gamerの年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」を今年も掲載する。これは,国内外の著名なクリエイターから会社の代表までを幅広くピックアップし,その年に衝撃を受けた作品や注目した人物,新年への抱負を語ってもらうというもの。今年は168名から届いた各々のコメントを一挙まとめて掲載しよう。
- 21位

-
「Slay the Spire」のボードゲームがあまりに面白くて,友達に遊ばせてもらったのに自分も買ってしまった。4万円!(「買い物Surfer」第23回)
デッキ構築型ローグライクの名作「Slay the Spire」のボードゲームが,2024年3月末から一般販売されている。「あれをボードゲームに? しかも4万円?」と,ついスルーしてしまったのだが,友人に遊ばせてもらったところ,なぜ買わずにいたのかと後悔する面白さだった。「買い物Surfer」第23回は,そんなボードゲームを結局購入した話。
- 22位

-
懐かしい初期「カードダス」のゲーム性に,今あえて本気で向き合ってみた。実はコレクターでも知らないルールだらけ?
1988年に発売されたトレーディングカード「カードダス」は,そこから35年以上が経った現在でも新シリーズが発売されている。カードダスには最初期からゲームとしての要素が入っているのだが,実際にプレイした人は少ないかもしれない。そこで,“ゲームとしてのカードダス”を本気で掘り下げてみた。
- 23位

-
「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」のフィギュア「ねんどろいど 城之内克也」,12月に発売。表情パーツの1つは「パーフェクト城之内顔」
グッドスマイルカンパニーは本日,TVアニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」のフィギュア「ねんどろいど 城之内克也」を2025年12月に発売すると発表し,予約受付を開始した。価格は6800円(税込)。表情パーツとして「決め顔」「笑顔」,そして「パーフェクト城之内顔」が付属する。
- 24位

-
謎解きゲームメーカーがオリジナルクラフトビールを発売。「解くまで飲めない」謎解きとセットになった商品も登場
ボードゲーム・謎解きゲームのメーカーであるクラグラは本日(2025年10月8日),オリジナルクラフトビール「ClaGla センバビール」を発売した。11月に発売を予定している「解くまで飲めないナゾトキブリューイング」がセットになった商品も販売されている。
- 25位

-
日常侵蝕型ADV「人の交換日記」,一般販売を開始。4人の女子小学生がつづった交換日記から“ある事件”の真実に迫る
第四境界は本日,日常侵蝕ゲーム「人の交換日記」の一般販売を開始した。本作は「人の財布」シリーズの最新作で,「人殺し」と称された4人の女子小学生がつづった交換日記を紐解いていく日常侵蝕型アドベンチャーゲームだ。商品には電子版も付属している。
- 26位

-
「新クトゥルフ神話TRPG」,竜騎士07氏と硬梨菜氏が手掛けるシナリオ「埋葬代行」「けだもの窟に吠ゆる頃に」を発売
KADOKAWAは本日(2025年5月8日),テーブルトークTRPG「新クトゥルフ神話TRPG」に向けたシナリオシリーズ「七伏市奇譚」の最新作「埋葬代行」と「けだもの窟に吠ゆる頃に」を発売した。価格はいずれも900円(税込)。
- 27位

-
TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い
TRPGの二次創作について,関係各社の連名によるガイドラインが発表されたのが2021年10月のこと。これに合わせ,二次創作者向けのライセンス制度「SPLL」が発表され,大きな話題を呼んだ。先日12月1日にはいよいよ運用が開始されたが,その真意はどこにあるのか。TRPGライツ事務局の代表者に話を聞いてみた。
- 28位

-
君はD&Dを知っているか? HobbyJapan公認連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」,第1回はマフィア梶田がTRPGのキャラメイクに挑む
1974年にアメリカで発売され,あらゆるRPGの礎石となった世界初のテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」。日本語版の日本代理店であるHobbyJapan協力のもと,そのめくるめく冒険の世界を,全4回の連載でたっぷりと紹介していく。第1回となる今回は,弊誌の名物ライター・マフィア梶田がTRPGのキャラメイクに挑む。
- 29位

-
信ぴょう性のない理不尽口コミを作るボードゲーム「クソレビュージャングル」,ClaGlaウェブショップなどで販売中
ボードゲーム・謎解きゲームメーカーのクラグラは2025年4月23日,ボードゲーム「クソレビュージャングル」をClaGlaウェブショップなどで発売した。価格は2992円(税込)。本作は,ネット上にあふれる理不尽なレビューや,信ぴょう性のない口コミを,プレイヤーのユーモアとセンスで作り上げるカードゲームだ。
- 30位

-
「ちいかわ」の麻雀セットや“飲茶姿”のマスコットがかわいい。香港で開催の特別展「CHIIKAWA DAYS」にてグッズを販売
香港で2025年8月1日から24日まで開催される,「ちいかわ」の特別展「CHIIKAWA DAYS」で販売されるグッズがかわいいとSNSで話題だ。作者のナガノ氏がデザインした,「ちいかわ飲茶コレクション」のグッズが販売される。
- 31位

-
「Slay the Spire: The Board Game 日本語版 スタンダードエディション」,一般販売を9月12日に再開。価格はそのまま2万7500円(税込)
ケンビルは2025年9月9日,日本語版「Slay the Spire: The Board Game」のスタンダードエディションの一般販売を9月12日に開始すると発表した。価格は前回販売時と同じく2万7500円(税込,配送料無料)。発送は9月18日から順次行う予定。「Slay the Spire」をボードゲーム化した作品だ。
- 32位

-
名作ボードゲーム「カタン」の2人対戦用ルールがジーピー公式サイトで公開中。一風変わったカタンヴァリアント
ボードゲーム「カタンの開拓者たち」の販売を手がけるジーピーは本日(2020年5月28日),公式サイトにて同作の2人対戦用ルールを公開した。アフターコロナでも自宅で遊べるように配慮したものとのことなので,カタンファンはこの機会にぜひ遊んでみよう。
- 33位

-
プロが指南する「マーダーミステリー」の作り方。デジタルゲームの元クリエイターが,その構造の面白さやゲームデザインのコツを語る[CEDEC 2025]
ゲーム開発者向けカンファレンスの「CEDEC 2025」で,アナログゲームの「マーダーミステリー」を扱ったセッション「マーダーミステリーのゲームデザイン」が2025年7月23日に開催されたので,その模様をレポートする。日本マーダーミステリー作家協会の檜木田正史氏が,その構造について解説を行った。
- 34位

-
クリーチャーズ&ゲームフリーク監修! ポケモンのボードゲームは「赤・緑」の世界を見事に表現 昭和・平成レトロボードゲーム大百科 第3回
「昭和・平成レトロボードゲーム大百科」の第3回で紹介するのは,「ポケットモンスター ボードゲーム」。「赤・緑」の世界を見事にボードゲーム化した本作は,クリーチャーズ&ゲームフリーク監修だけあって,シンプルかつ奥深いゲームになっています!
- 35位

-
そろそろ知っておきたい「Warhammer 40,000」の世界。難解だけど“わかった瞬間”に面白さが押し寄せる濃密設定&狂気の人類帝国の歴史を解説【PR】
「Warhammer 40,000」という存在は知っている。でも世界観やストーリーは未体験。そんなアナタに向けて世界観解説をお届け。一度では咀嚼しきれない濃密な世界に圧倒され,終わりなき戦争に身を投じる者たちのドラマに胸が熱くなる。「WH40K」はゲームとしてだけでなく,読みものとしてもハチャメチャに面白い!
- 36位

-
ゴールデンウィークは「ボードゲームアリーナ」でボドゲ三昧! 約620種のボドゲが遊び放題の神サービスを,登録からお勧めタイトルまで徹底解説
約620種類のボードゲームを基本無料で,しかも日本語で遊べるオンラインサービス「ボードゲームアリーナ」。名前は聞いたことがあっても,どうやって使えばいいか分からない……。そんな人に向けた入門ガイドをお届けする。
- 37位

-
推理が苦手な人に贈る「マーダーミステリー」入門講座。初心者にオススメの“善良なゴシップ記者作戦”をじっくり紹介
近年盛り上がりを見せているアナログゲーム「マーダーミステリー」。興味があるけど「推理はちょっと……」と尻込みしている読者も少なくないのではなかろうか。本稿ではそんな人達に向けた“推理が苦手な人のための”「マーダーミステリー」入門記事をお届けしてみたい。
- 38位

-
ココフォリア,TRPG専門書店「CCFOLIA BOOKS」を2025年9月にEsola池袋2階にオープン。TRPGを遊んだり,創作活動ができるスペースを併設
ココフォリアは本日(2025年8月15日),TRPG専門書店「CCFOLIA BOOKS」を2025年9月下旬にEsola池袋2階にオープンすると発表した。「CCFOLIA BOOKS」はTRPGに関する書籍やグッズを販売するだけでなく,実際にTRPGを遊んだり,創作活動をする際に利用できる席スペースを併設した新しい書店だ。
- 39位

-
VTuberやストリーマーがカードに。新規TCGプロジェクト「Xross Stars」発表。2025年8月発売予定
VTuberやストリーマーなど人気タレントがカードになって登場する新規TCGプロジェクト「Xross Stars」が本日(2025年4月16日),Game&Co.取締役の久保敦俊氏がプレゼンターを,Crazy Raccoon代表の髙野大知がチェアマンを務めた特別番組にて発表された。発売は2025年8月を予定している。
- 40位

-
DAISOで展開されているトレーディングカードゲーム「千怪戦戯」,第2弾を2026年初夏に発売。怪魔を従え,最強の「千怪士」を目指す
100円ショップのDAISOで展開されているトレーディングカードゲーム「千怪戦戯」。その第2弾が2026年初夏に発売されることが,本日発表された。千怪戦戯は,伝説を紡いで戦うトレーディングカードゲームで,第1弾が9月16日に発売されたばかりだ。
- 41位

-
2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい
2020年最高の冒険はボードゲームにあった。筆者はそう思い込んでいる。超重量級のファンタジーボードゲーム「グルームヘイヴン」が,あまりに面白かったからだ。お値段3万円,重量9キロというこの狂ったゲームの魅力を語りつつ,拡張や新作も紹介していこう。
- 42位

-
「黒ひげ危機一発」や「UNO」など9種目で競い合うトイゲーム大会「第1回TOY GAME CUP」,2026年1月12日に池袋で開催。参加者の募集を開始
トイゲームカップ実行委員会は本日,玩具メーカー9社が主導するトイゲーム大会「第1回TOY GAME CUP」を2026年1月12日に池袋サンシャインシティで開催すると発表し,特設サイトで参加者の募集を開始した。本大会は,子どもから大人まで3人1組で参加でき,運と実力が問われる9種目のトイゲームで競い合う。
- 43位

-
サイバーパンクの古典「ニューロマンサー」が再評価される今,その足跡を辿り直す(ゲーマーのためのブックガイド:第46回)
ジャンルとしてのサイバーパンクの嚆矢とされる《スプロール》三部作。その第一作「ニューロマンサー」の新装版が,早川書房から2025年8月に発売された。1984年に世に送り出されたウィリアム・ギブスンの代表作である。今回はハードボイルド文学の文脈から,その足跡を辿ってみたい。
- 44位

-
新作TCG「ガンダムカードゲーム」,2025年7月に発売決定。「水星の魔女」「SEED」などをテーマとした4種のスターターデッキが登場
バンダイ カード事業部は2025年1月5日,新トレーディングカードゲーム「ガンダムカードゲーム」を,7月に日本語版,英語版,簡体字版の3言語で同時発売すると発表した。カードにはそれぞれ「青」「緑」「赤」「白」の色があり,2色までをデッキに入れられる。
- 45位

-
バンダイのボードゲームと言えばコレ! 知恵と勇気と力で立ち向かう「おばけ屋敷ゲーム」 昭和・平成レトロボードゲーム大百科 第6回
昭和50年代のバンダイは「ボ〜ドゲームはバンダイ!」と,テレビCMでボードゲームを積極的に押し出していました。その中でも人気となっていたのが,今回の「昭和・平成レトロボードゲーム大百科」で紹介する「おばけ屋敷ゲーム」です。
- 46位

-
「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】
ファンタジーゲームの金字塔「ファイティング・ファンタジー」の40周年を記念した座談会をお届けする。シリーズの生みの親スティーブ・ジャクソン氏とイアン・リビングストン氏に,それらの作品が自身の“原体験”と語るフロム・ソフトウェアの宮崎英高氏がいちファンとして参加するこの対談。ファンタジーゲームの旗手達による夢の競演をここに。
- 47位

-
【新連載】「ロードス島戦記RPG」のリプレイ連載がスタート。“英雄戦争”の裏側を描く「放浪貴公子のはてしない家路」の第1回を掲載
テーブルトークRPG「ロードス島戦記RPG」のリプレイ連載をお届けします。ときはかの「英雄戦争」前夜,灰色の魔女が暗躍し,英雄達が覇を競い合うこの時代に,家を追い出されたカノン貴族・フォーガと,その仲間達がどんな冒険を繰り広げるのか。全5回でお届けする「放浪貴公子のはてしない家路」,その第1回は……?
- 48位

-
2020年は“オンライン”で「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を遊ぼう。「ユドナリウム」で始める,快適オンラインセッションガイド(呪文カード付)
テーブルトークRPGを遊ぼうと思っても,なかなか一緒に集まれない,そんな人が少なくないのではないだろうか。この記事は,そんな忙しい現代人に向けたオンラインセッションのススメ,その2020年版である。ネットプレイ環境が大きく充実しつつある今日この頃,「D&D」をオンセで遊ぶにはどうすればいいのか。じっくり紹介していこう。
- 49位

-
今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説
「マーダーミステリー」が今,熱い。その名のとおり,殺人事件を題材とした推理ゲームだが,これが現在,“新ジャンル”としてアナログゲームの界隈で大変な盛り上がりを見せているのだ。今回はこのマーダーミステリーを改めて紹介すると共に,その魅力に迫ってみたい。
- 50位

-
ついに発売されたTRPG「サイバーパンクRED」に見る,2045年のナイトシティ。2077へと続く世界と最新ルールの見どころを徹底解説
テーブルトークRPG「サイバーパンクRED」が,ホビージャパンから2022年3月に発売された。「サイバーパンク2077」の約30年前――西暦2045年を舞台とし,設定資料集的な側面も持つ本書だが,そこにはどんな情報が掲載されているのだろうか。世界観とゲームシステムの双方から,その魅力に迫っていこう。
































