週間アクセスランキング
週間記事アクセスランキング
- 1位
-
「ゼンレスゾーンゼロ」,新エージェント「シード」の情報を公開。声優発表のムービーでは,ロボットを操作して戦う様子を確認できる
HoYoverseは本日(2025年7月25日),アクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」の新エージェント「シード」の情報を公開した。シードは,0号・アンビー,トリガーなどと同じ「オボルス小隊」に所属するキャラクターだ。属性は電気,特性は強攻となっている。
- 2位
-
「テイルズ オブ」シリーズの30周年を記念したカードウエハース,11月に発売決定。歴代タイトルのメインビジュアルなどを描いたカードを封入
「テイルズ オブ」シリーズの30周年を記念した「『テイルズ オブ』シリーズ 30th Anniversary カードウエハース」が,2025年11月に発売される予定だ。本商品には,シリーズ歴代タイトルのメインビジュアルや主人公のイラストが描かれたメタリック仕様のコレクションカードが封入される。
- 3位
-
サバイバルクラフト「異星開拓日記 Wonderia」,プレイテストをSteamで開始。鳥山 明氏にインスパイアされたアートスタイルでSF世界を描く
IndieArkは本日,Rock&Dashが開発中のPCゲーム「異星開拓日記 Wonderia」のプレイテストをSteamで開始した。本作は,最大8人のマルチプレイに対応した,オープンワールドサバイバルクラフトゲームだ。奇妙で愛らしい生き物があふれるSF世界を,鳥山 明氏にインスパイアされたアートスタイルで描くという。
- 4位
-
「ELDEN RING」の世界はいかに構築されたか。フロム・ソフトウェアが明かす,背景レイアウトの品質と印象を強化する手法[CEDEC 2025]
国内最大級のゲーム開発者会議「CEDEC 2025」で2025年7月23日,「背景レイアウトから読み解く,『ELDEN RING』の世界」と題されたセッションが開催された。本稿では,セッション前半に紹介された背景レイアウト手法についてレポートする。
- 5位
-
飲めば飲むほど強くなる(ただし幻覚は見る)。リソース管理が楽しいローグライクRPG「泥酔ローグとおしまいの吸血鬼」[BitSummit]
京都のみやこメッセで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,26億年スタジオが手掛ける新作タイトル「泥酔ローグとおしまいの吸血鬼」が出展されていた。独自性のあるゲームシステムで人気を集め,18万回以上の観覧数を誇る人気作の続編をさっそく遊んでみた。
- 6位
-
新作ソウルライクアクションRPG「明末:ウツロノハネ」,本日発売。記憶を失った女侠となり,自らの過去を探るために古蜀の地を駆け抜けろ
505 Gamesは本日(2025年7月24日),新作アクションRPG「明末:ウツロノハネ」を発売した。本作は,明代末期の古蜀(こしょく)を舞台にしたソウルライクアクションRPGだ。プレイヤーは「無常」と呼ばれる記憶を失った女侠となり,体を蝕む恐ろしい「羽化病」に苦しみながら古蜀の地を駆け抜ける。
- 7位
-
文章に“ない”を足し引きして解く論理パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」を紹介[BitSummit]
2025年7月18日から7月20日まで開催された「BitSummit the 13th」の「iGi indie Game incubator」ブースに,パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」が出展していた。“否定を操る力”を授けられた主人公が,ルール文で構成された世界を冒険するという体験が非常に面白かったので,本稿で紹介しよう。
- 8位
-
「Winning Post 10 2025」名馬を配合して最強馬を育成する新モード「最強馬ロード・オンライン」,7月31日に実装。30種の新固有特性も追加
コーエーテクモゲームスは本日,競馬シミュレーションゲーム「Winning Post 10 2025」の大型アップデートを7月31日に配信すると発表した。新たなオンラインモード「最強馬ロード・オンライン」や,ドウデュースの「逆襲の末脚」など,30種の新固有特性が追加される予定だ。
- 9位
-
量産型からカスタム機まで,さまざまなロボで戦う「鋼の戦騎ARMIS」プレイレポート。メカデザインやキャラクターの掛け合いなど,随所にリアルロボットアニメへの愛が溢れる[BitSummit]
量産型からカスタム機まで,さまざまなロボで戦う「鋼の戦騎ARMIS」がインディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に出展されていた。シンプルな操作でカジュアルに楽しめるローグライトとなっており,制作者のメカ愛が溢れているのだ。
- 10位
-
【今週のモチベ】ソウルライクアクションRPG「明末:ウツロノハネ」や,協力シューター「Killing Floor 3」が発売される 2025年7月21日〜7月27日
「え?あれって今週発売だったの!?」となりがちな人のための週刊連載「今週のモチベ」。今週は,明代末期の古蜀を舞台とするソウルライクアクションRPG「明末:ウツロノハネ」や,生物化学企業「Horzine」との戦いを描く協力シューター「Killing Floor 3」が発売される。
- 11位
-
モンゴル帝国時代の伝令使として愛馬と駆け巡る。オープンワールド型ADV「Windstorm: The Legend of Khiimori」,ゲームプレイ映像を公開
Aesir Interactiveは,オープンワールド型アドベンチャー「Windstorm: The Legend of Khiimori」のゲームプレイを紹介する最新トレイラーを公開した。モンゴル帝国時代のユーラシア大陸全土に張りめぐらされた郵便制度「ヤム」をテーマとし,伝令使となって愛馬とともに広大な草原を駆け巡る。
- 12位
-
MMORPG「Drakantos」,クローズドβテストを7月25日にSteamで開始。ピクセルアートで描かれたファンタジー世界を冒険できる
Wingeon Game Studiosは2025年7月22日,PCゲーム「Drakantos」のクローズドβテストを7月25日から27日まで開催すると発表した。本作は,ピクセルアートでファンタジー世界を描いた,基本プレイ無料のMMORPGだ。個性豊かな20人以上のヒーローが登場し,オープンワールドでの冒険を楽しめる。
- 13位
-
「ペルソナ5: The Phantom X」,新キャラ「喜多川祐介」をはじめとしたVer.1.2アップデート情報の詳細を伝える生配信を7月23日に実施
セガは本日(2025年7月22日),PC&スマホ向けRPG「ペルソナ5: The Phantom X」の生配信「Persona X-Stream ver. 1.2」を,7月23日21:00に実施すると発表した。今回は,新たに実装されるキャラクター「喜多川祐介」をはじめとしたVer.1.2アップデートの情報が明らかにされる。
- 14位
-
実在する日本国内の物件を調査する「日本事故物件監視協会 -Japan Stigmatized Property-」,Steamストアページを公開
Loxarcは本日,PC用ソフト「日本事故物件監視協会 -Japan Stigmatized Property-」のSteamストアページを公開した。本作は,全国の事故物件情報を科学的手法で監視する専門機関「日本事故物件監視協会」の監視員となり,物件の調査をするゲームだ。
- 15位
-
美しいアニメ調のグラフィックスが目を引くオープンワールド型RPG「NTE: Neverness to Everness」。収容テストで見えてきた本作の魅力を紹介【PR】
Perfect World Gamesのオープンワールド型RPG「NTE: Neverness to Everness」は,魅力的なキャラたちを操作して,緻密に描かれた都市へリオシティで展開するさまざまなストーリーを楽しめる作品だ。謎解きや戦闘,日常生活まで,自由度の極めて高い本作の主な特徴とその魅力を紹介しよう。
- 16位
-
「モンハンワイルズ」歴戦王ウズ・トゥナ,歴戦王レ・ダウが登場するイベントクエストを常設配信に変更。フリーチャレンジを7月29日に開始
カプコンは本日,「モンスターハンターワイルズ」で夏をテーマにしたイベント「交わりの祭事【踊火の儀】」を開始した。また,歴戦王ウズ・トゥナが登場するイベントクエストの配信日を1週間前倒しし,歴戦王レ・ダウが登場するイベントクエストと共に,期間限定から常設配信に変更した。
- 17位
-
アイルーやアルシュベルドのスカジャンデータなどを無料配布。「メタバースヨコスカ」,「モンスターハンターワイルズ」とのコラボを開始
横須賀市は本日(2025年7月25日),メタバースを活用した観光PRプロジェクト「メタバースヨコスカ」と,カプコンの人気アクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」とのコラボを発表した。コラボスカジャンの3Dデータを無料配布するほか,リアルでもTシャツやスカジャンを販売する。
- 18位
-
「Warframe」の姉妹プロジェクト「Soulframe」のαテストが期間限定で参加可能に。TennoConで発表された内容をお届け
Digital Extremesは,恒例のファンイベント「TennoCon 2025」を現地時間2025年7月18日と19日にロンドンで開催した。イベントレポートについては別途掲載する予定だが,ここでは,イベントで実施された,新作タイトル「Soulframe」を紹介するステージで明らかにされた新情報をお届けしたい。
- 19位
-
「The First Descendant」新シーズン「Breakthrough(突破)」の体験版を配信開始。新フィールド「アクシオン平野」での探索を楽しめる
NEXONとNEXON Gamesは2025年7月24日,オンラインTPS「The First Descendant」で,新シーズン「Breakthrough(突破)」の体験版の配信を開始した。体験版では,新ディセンダント「ネール」を操作し,アクシオン平野を探索するミッションに挑戦できる。
- 20位
-
見習い魔女になって,不思議な森でのんびりとした日常を送る癒し系ADV「Little Witch in the Woods」,正式版を9月4日にリリース
SUNNY SIDE UPは本日,PC用ソフト「Little Witch in the Woods」の正式版を2025年9月4日にリリースすると発表した。本作は,見習い魔女「エリー」となり,不思議な森でのんびりとした日常を過ごしていく癒し系のアドベンチャーゲームだ。森では,さまざまな出来事が起きるので,それらにも向き合う。
- 21位
-
「運命のトリガー」,クローズドβテストを本日開始。新たな3人のプレイアブルキャラクターが参戦し,4週間以上の実施を予定
Saroasis Studioは本日(2025年7月25日),同社が開発中の新作「運命のトリガー」のクローズドβテストを開始した。Steamにて,4週間以上の実施予定となる。本作は,異能を持つ「アウェイクナー」たちが戦略とスキルを駆使してチームで勝利を目指すバトルロイヤルシューターだ。
- 22位
-
打ち込んだ文が現実になるホラータイピングゲーム「Dyping Escape」は,逃れられない破滅の回避方法を探る焦燥感を味わえる[BitSummit]
日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,Heaviside Creationsが手掛ける新作タイトル「Dyping Escape」が出展されていた。閲覧数35万回以上を達成した“ホラータイピングゲーム”は,いかに進化を遂げたのか。さっそく遊んでみたので,プレイレポートをお届けしよう。
- 23位
-
スペイン発のサイコホラーゲーム「Luto」,PC/PS5/Xbox Series X|S向けに本日リリース。愛する人を失った主人公の心の葛藤を描く
Astrolabe GamesとSelecta Playは本日,サイコホラーゲーム「Luto」をリリースした。本作は,スペインに拠点を置く開発スタジオBroken Bird Gamesが手がけたタイトルだ。プレイヤーは,愛する人を失った主人公となり,家の中をさまよいながら,そこからの脱出に挑戦する。
- 24位
-
「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異」,DLC「-真相編-」の配信時期が今秋に決定。イメージアートを公開し,本編の夏休みセールも実施
LiTMUSとゲームスタジオは本日,ホラーゲーム「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異」のDLCについて,タイトル名が「青鬼 ブルーベリー温泉の怪異-真相編-」となり,配信時期が今秋に決定したことを発表した。イメージアートも公開されている。DLCでは,藍と怪しい男をフィーチャーしたオリジナルストーリーが展開される。
- 25位
-
「モンスターハンターワイルズ」,季節イベント「交わりの祭事【踊火の儀】」を7月23日から開催。特別なログインボーナスが登場
カプコンは本日,ハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ」で季節イベント「交わりの祭事【踊火の儀】」を2025年7月23日から期間限定で開催すると発表した。イベントでは,特別なログインボーナスやイベントクエストでチケットが手に入る。また,有料DLC「踊火の儀 DLCパック」も配信予定だ。
- 26位
-
MOBAにバトルロイヤル,ヒーローシューターを融合した「SUPERVIVE」,正式版が公開に。新ハンター「悟空」や乗物「スカイシャーク」などを実装
ネクソンは,Theorycraft Gamesが開発・配信するPC向け新作タイトル「SUPERVIVE」の正式版となるバージョン1.0を,本日(2025年7月24日)リリースした。本作は,MOBAにバトルロイヤル,ヒーローシューターを融合したタイトルだ。正式版では新ハンター「悟空」や最大2名が乗車可能な乗物「スカイシャーク」などが実装されている。
- 27位
-
「パラノマサイトin-両国-江戸NOREN〜本所七不思議〜」,8月1日から29日まで開催決定。キーワードを完成させて特製うちわをもらおう
スクウェア・エニックスは2025年7月24日,「パラノマサイトin-両国-江戸NOREN〜本所七不思議〜」を8月1日から8月29日まで,両国駅の複合施設「-両国-江戸NOREN」にて開催すると発表した。今回は,施設内に隠された呪詛珠を探し出してキーワードを完成させると,特製うちわをもらえるほか,グッズの一部が再販されるとのこと。
- 28位
-
振られたモンスター娘が敵になる。話題のローグライト+恋愛シミュレーション「HellHeart Breaker」デモ版プレイレポート[BitSummit]
“振られたモンスター娘が敵となって立ちはだかる”という新機軸が話題の新作「HellHeart Breaker」が,BitSummit the 13thの会場にプレイアブル出展されていた。デモ版のインプレッションと開発者インタビューをお届けしよう。
- 29位
-
ゲームの値上げ時代に,プレイヤーは誰にお金を払っているのか
「マリオカート ワールド」が79.99ドルで発売されたとき,ゲームの値上げが話題となった。1600万円未満の予算で初代ドラゴンクエストを開発した時代から,AAA作品の開発コスト高騰に苦戦している現在へ,時代とともに順当に値上げしてきたのに,なぜいまはプレイヤーの共感を得られなくなっているのだろうか。
- 30位
-
[インタビュー]どこへでも行ける,何にでも登れる。自由を極めた「Dying Light: The Beast」で長年の謎,クレインの「その後」を描く
今年10周年を迎えた人気ゾンビアポカリプス「Dying Light」の最新作「Dying Light: The Beast」が,2025年8月22日に発売される。長年ファンが抱いてきた謎,初代主人公カイル・クレインの「その後」を描く本作について,シリーズディレクターのTymon Smektala氏が単独インタビューに答えてくれた。
- 31位
-
共生を選ぶか,寄生して奪い尽くすか。巨大生物の背中の上で街づくりするシム「The Wandering Village」1.0正式版をリリース
Stray Fawn Studioは,「The Wandering Village」1.0正式版をPC(Steam) / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch向けにリリースした。アニメーショントレイラーもあわせて公開している。
- 32位
-
「Blue Protocol: Star Resonance」,英語圏向けクローズドβテストの参加者募集を開始。β時点でアイテム課金を導入
A PLUS GAMESは本日(2025年7月24日),「BLUE PROTOCOL」のIPを継承したMMORPG「Blue Protocol: Star Resonance」(PC / iOS / Android)の英語版について,クローズドβテストの参加者募集を開始した。日本は対象外で,ヨーロッパおよび北米,南米を対象に2025年内のリリースを予定している。
- 33位
-
[プレイレポ]「Dying Light: The Beast」,ゾンビを素手で引きちぎるビーストモードを体験。制限なしのパルクールと使い捨ての車で最高の自由を楽しめる
ポーランドのデベロッパ・Techlandが手がけるオープンワールドサバイバル「Dying Light」の3作目「Dying Light: The Beast」のハンズオンイベントが2025年7月11日に開催された。シリーズの良いところを融合させながら,10周年の集大成として,さらに進化させた仕上がりとなっている。
- 34位
-
モンハンはどのようにして始まったのか,企画書や資料と共に振り返る。「モンスターハンター」シリーズ21年の継続と仕掛け[CEDEC 2025]
CEDEC 2025の基調講演「『モンスターハンターシリーズ』21年の継続と仕掛け」をレポートしていく。初代からMHP2まで,貴重な企画書などと共に制作秘話が語られた。モンハンファン必見だ。なお,本稿はダイジェスト版となる。
- 35位
-
「崩壊:スターレイル」,ホタル,鏡流,刃が復刻される新イベント跳躍「銘心の萃」を開始。上方修正を受けた2キャラを入手できるチャンス
HoYoverseは本日,「崩壊:スターレイル」で,新イベント跳躍「銘心の萃」を開始した。銘心の萃では,ホタル,鏡流,刃といった3人の限定星5キャラクターが復刻ピックアップされる。なお,鏡流と刃はVer.3.4のアップデート時に性能の上方修正を受けており,持っていなかった人には朗報といえるだろう。
- 36位
-
「LOLLIPOP CHAINSAW」シリーズ,完全新作ゲームの制作とアニメ化を発表。原作の精神を継承することを最重要方針として開発中
ドラガミゲームスは本日,台湾のNADA HOLDINGSと共同で,「LOLLIPOP CHAINSAW」シリーズの完全新作ゲームを制作し,同作品のアニメ化も実施すると発表した。NADA HOLDINGSの開発チームは,原作の精神を継承することを最重要方針とし,オリジナルスタッフを招聘しつつ開発を進めているそうだ。
- 37位
-
2025年内配信予定の「ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ」で事前登録の受付が開始に。全世界の登録数300万件達成で「孫悟空(ミニ)」をもらえる
バンダイナムコエンターテインメントは2025年7月22日,新作ゲーム「ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ」の事前登録をSteam,PS Store,App Store,Google Playの各ストアで開始した。登録数に応じて報酬が豪華になる仕組みで,全世界での登録数が300万件を達成した場合は,「ドラゴンボールDAIMA」より参戦する「孫悟空(ミニ)」が配布される。
- 38位
-
クラシックなローグの世界にド派手なスキル満載で殴り込み! でも,死ぬときはちゃんと死ぬ。「Delve Survivors」はそんな作品[BitSummit]
インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,iDiOSLABが手掛ける新作タイトル「Delve Survivors」が出展されていた。クラシックなローグライクと「Vampire Survivors」の要素を組み合わせたという本作はどんなゲーム性を秘めているのか。さっそく遊んで確かめてみた。
- 39位
-
「LoveR Kiss Endless Memories」,Switch2 EditionやSwitch限定版パッケージ,店舗購入特典の詳細を紹介する動画を公開
ドラガミゲームスは本日,恋愛シム「LoveR Kiss Endless Memories」の最新情報を紹介する動画を公開した。動画では,Switch2 Editionの情報が発表されたほか,Switch限定版パッケージや店舗購入特典の詳細が紹介されている。さらに,すべてのマジカルヒロインが登場することも明らかになった。
- 40位
-
古代祐三氏の「アーシオン」をプレイ。遊びやすいルールと派手な演出で楽しめる令和の16ビットシューティング[BitSummit]
ゲームミュージック界のレジェンドである古代祐三氏が開発を手がける新作シューティングゲーム「アーシオン」が,京都市勧業館 みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」にプレイアブル出展されていた。さっそく遊んでみたので,プレイレポートをお届けしよう。
- 41位
-
世界にケンカの仕方を教えてやれ! 「大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ」先行インプレッション。歯ごたえ抜群のターン制ストラテジーがPCに登場【PR】
Alliance Artsが本日(2025年7月24日)リリースを予定しているPC向けタイトル「大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ」のインプレッションをお届けする。皇帝殺しの容疑をかけられた悪逆令嬢が,革命軍を率いて大陸制覇を目指す本作は,個性豊かなキャラクターたちと歯ごたえのあるストラテジー要素が融合した意欲作だ。
- 42位
-
PC&スマホ対応のMMORPG「RFオンラインネクスト」,日本版の正式サービスを2025年内に開始へ。事前登録も受付中
Netmarbleは2025年7月24日,「RFオンラインネクスト」の日本版サービスを2025年内に開始すると発表した。本作は,過去に日本でもサービスが提供された「RF Online」の続編となるMMORPGだ。また,リリースに先がけて事前登録の受付がゲーム公式サイトならびに,App StoreとGoogle Playでスタートしている。
- 43位
-
「Pokémon LEGENDS Z-A」の続報に注目が集まる「Pokémon Presents」は7月22日に配信。忘れずに見たい「今週の公式配信番組」ピックアップ
「ポケットモンスター」シリーズの最新情報を公開する番組「Pokémon Presents」が,2025年7月22日22:00に配信される。今回もこの1週間で予定されている,ゲームに関連した公式配信番組を中心に,いくつかをピックアップして紹介しよう。
- 44位
-
「プロサッカークラブをつくろう!2025」,クローズドβテストを8月7日に開始。テスターの応募受付は7月28日11:00まで実施中
セガは本日(2025年7月24日),シリーズ最新作「プロサッカークラブをつくろう!2025」のクローズドβテストを8月7日に開始すると発表した。期間は8月18日17:00まで。クローズドβテストでは,正式サービス前にいち早く本作をプレイできる。テスターの応募受付も開始しており,7月28日11:00まで募集中だ。
- 45位
-
「原神」,空月の歌PV「月夜の叙事詩」を公開。ファルカや魔女会に所属するコードN「ニコ・リヤン」,コードA「アリス」の姿が明らかに
HoYoverseは本日,オープンワールドRPG「原神」の空月の歌PV「月夜の叙事詩」を公開した。PVでは,多くの新キャラクターが発表になっている。また,物語のなかで名前だけが出てきたり,声だけの出演だったり,これまで姿がわからなかったキャラクターたちも描かれており,声優も正式に発表された。
- 46位
-
「グラナド・エスパダM」本日リリース。成長サポートが受けられるリリース記念イベントを実施中【PR】
ハンビットソフトは本日,「グラナド・エスパダM」のサービスを開始した。本作は,PC向けMMORPG「グラナド・エスパダ」のモバイル版に当たるタイトルだ。正式サービス開始を記念し,成長サポートが受けられるリリース記念イベントが実施される。
- 47位
-
月面タクシーの運転手となり,個性豊かな乗客にタイムトラベルを提供しながら,大統領暗殺の謎に迫るADV「TIMEMOON」を体験[BitSummit]
2025年7月18日から20日まで,京都・みやこめっせで開催されたインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場に,SFビジュアルノベル「TIMEMOON」が出展されていた。思わず立ち止まってしまう美しいピクセルアート,タイムトラベルや月面タクシーなどに興味を惹かれ,試遊版を体験してみた。
- 48位
-
「制限こそが武器になる『都市伝説解体センター』の創り方」聴講レポート。開発・パブリッシャが目標をひとつにする方法とは[CEDEC 2025]
「作りたいものを作る」。それはクリエイターにとって理想的な状態に思えるが,それだけでは作品が完成しないこともある。そんな永遠のテーマについて,ひとつの答えとなるセッションがCEDEC 2025の2日目に行われた。
- 49位
-
Access Accepted第833回:「Subnautica 2」創業メンバーとパブリッシャの深まる確執
KRAFTONとUnknown Worlds Entertainmentの間で何があったのか。「Subnautica 2」創業メンバー3人の突然の解雇,アーリーアクセス版の延期,そして訴訟へ。Redditでの告発,KRAFTONの反論,Bloombergによる裏取り報道まで,開発現場と法廷の両側から噴出した確執の全貌をまとめよう。
- 50位
-
サイバーパンクな近未来のバルセロナが舞台のメトロイドヴァニアACT「Altered Alma」をプレイ[BitSummit]
2Awesome Studioは,Critical Reflexからリリース予定のメトロイドヴァニアACT「Altered Alma」を,BitSummit the 13thで試遊展示していた。サイバーパンクな近未来のネオ・バルセロナを舞台に,特捜部隊の兵士としてギャングや凶悪犯罪者たちを取り締まり,街のあるべき姿を取り戻すために活動する。